ハロウィンの起源について

ハロウィンの起源について
近頃、街でハロウィンのウィンドウディスプレイを見かける機会が増えてきましたね。 日本でもすっかり親しまれているイベントですが、元々どのようなイベントなのかご存じでしょうか?

 

今回はハロウィンの起源についてご紹介いたします。

 

ハロウィンはイギリス、アイルランドあたりに住んでいた古代ケルト民族による祭礼が発祥で、元々は秋の収穫を祝い、悪霊等を追い出す宗教的な行事でした。古代ケルト民族の暦では10月31日が1年の終わりであり、死者の魂が家族のもとへ戻ってくる日とされていました。
かぼちゃの中身をくりぬき、目鼻口を彫り、中にロウソクを入れたちょうちんがジャック・オ・ランタン(Jack-o'-lantern)ですが、もともとはご先祖の霊が迷わずに家族の家に戻って来られるように、また悪霊を退ける魔除けのために家の前に飾られていました。
古代ケルト民族は、かぼちゃではなくカブのランタンを使用していたそうですが、ハロウィンがアメリカに知れ渡った際にアメリカではカブがあまり知られていなかったため、かぼちゃで代用されたそうです。今では、かぼちゃの方がお馴染みになっていますね。

 

もう一つハロウィンでお馴染みと言えば仮装です。ハロウィンで仮装をする理由は諸説ありますが、死者の魂が現世に戻ってきた際に、お化けや魔女、吸血鬼等の怖い仮装をすることで、悪霊に仲間だと思わせ、取り憑かれないようにするためだったと言われています。
そんなハロウィンですが、近年ではお菓子を配ったり、色々な装飾や仮装をしたりとお祭 りのように楽しまれています。

 

しかし、現在は世界的に流行した感染症の影響により気軽に外出するのが難しくなってい るため、ご自宅で身近な友人や家族とハロウィンを楽しんでいる方も増えています。


ぜひ海外に住むご友人やご家族へお花を贈り、ご自宅で楽しむハロウィンに彩りを添えてさしあげてはいかかでしょうか。

この記事を書いた人

株式会社イーフローラ